こたわ日記
検索
旅ノート
ホーム
旅ノート
#3. あくまで子どもたちが主役|秩父鉄道・御花畑駅でSLを迎える
秩父鉄道(通称:秩鉄)の御花畑駅に来た。目的はSLパレオエクスプレスに乗車することだ。その雄姿を写真...
#2. 地方の匂いと、それが生む物語たち|『空青』聖地・秩父で思うこと
朝から色々あって大変だったが、なんとか西武秩父駅までやってくることができた。 次なる予定は、秩父鉄道...
#1. GWの特急は事前に予約するべし~飯能からの緊急乗車
2024年のゴールデンウィークは埼玉県に行ってみることにした。前々からポツポツと行ってみたいところが...
#10. シャガの花が物語る里山の歴史|能勢妙見山にて【終】
山道を下りきり、いよいよ森を抜けようというところで、ふと美しい花が出迎えてくれた。淡い紫に黄の文様が...
#9. キブシの花と絞り値の教訓|能勢妙見山にて
山行も終盤に入った。木々の影は薄れ、谷川は川幅をずいぶん増している。 その川の畔に、キブシの花が咲い...
#8. 谷川のせせらぎ、ヤブツバキの落花|能勢妙見山にて
山頂での散策とスナップを終えたので、下山する。 以前の記事でも触れたことがあるが、行きと帰りではでき...
#7. 能勢妙見山スナップ|GRシリーズの「魔力」
前の記事でも書いた通り、能勢妙見山の山頂周辺は霊場になっている。寺院の伽藍が点在しており、独特の雰囲...
#6. 満開のソメイヨシノとバイク乗りたち|能勢妙見山にて
山頂付近までやってきた。能勢妙見山はそれほど高い山ではない(660m)ため、あっという間に感じる。 ...
#5. 美しい林と木漏れ日の陰影|能勢妙見山にて
このあたりの森や林はよく手入れされているようだ。 ほどよく間伐されているため明るく、立ち並ぶ木々の姿...
#4. 見上げる春空の色|能勢妙見山にて
登り道では、自然と視線が上を向く。 その先に、木立の隙間から空がのぞいていた。 淡い、春の色をしてい...
#3. 足元に目を向けると|能勢妙見山にて
山や森を歩くときは足元にも注意を向けてみたい。存外、賑やかであることに気がつく。 今回は、歩く時に耳...
#2. 足元の桜花|能勢妙見山にて
歩き出してしばらくすると、やがて登山道に入った。よく整備された道で、苦労はない。 能勢妙見山には昨年...
投稿のページ送り
前のページ
1
2
3
4
…
8
次のページ