- 「ローズヒップティーってどんな味なんだろう?」
- 「ローズとは違うの?」
- 「ブレンドのコツも知りたい」
そんな方に向けた記事です。
こんにちは、えすたです。
今回の記事ではローズヒップを取り上げます。
ビタミン・ミネラルが豊富で、クセもなく飲みやすいハーブです。
この記事を読むことで、
ローズヒップティーをより深く楽しめるようになる
と思います。
どうぞご覧ください。
Contents
ローズヒップとは、バラの何?

ローズヒップとはそもそも何でしょうか。バラとどういう関係なの? 気になりますよね。
実はローズヒップはバラの花が咲いた後につく実で、それを乾燥させたものになります。
正確には偽果(ぎか)と呼ぶそうです。なので、バラの花びらそのものではありません。
ローズヒップティーの味と香り

ローズヒップはティーは味も香りもそれほど強くありません。
ほんのりとした酸味があり、よく味わうとと「ふわっ」とフローラルでフルーティーな香りが感じられます。
クセがほとんどないので他のハーブとブレンドすることも気軽にできますよ。
ローズヒップティーの成分

ローズヒップはビタミンCの含有量が大変多く、レモンの20~40倍とも言われます。
他にもビタミンA、B群、Eや、ミネラルが含まれていたり、食物繊維も豊富。すごいですよね。
ハーブティーに興味がある方はカフェインが含まれているかどうかも気になりますよね。
ローズヒップティーはカフェインレスなので、寝る前にも安心して飲むことができますよ。
ローズヒップティーのおすすめのブレンド
ローズヒップは香りがとても穏やかで、味もほんのりとした酸味がある程度。
なので大体どんなハーブとブレンドしても違和感なく味わうことができます。
特に相性が良いと言われているのがハイビスカスやローズレッド。
他にレモングラス、レモンピールといったレモン系のハーブとブレンドしても良いと思います。
初心者にもおすすめのハーブティー
ローズヒップは味わいが穏やかなため、飲みやすいハーブティーです。
その他、初心者向けのおすすめハーブティーはこちらの記事をご覧ください。

参考にしている本:主婦の友社『ハーブティー図鑑』
私が参考にしている本はこちらです。
味や効果の解説とともにいろいろなハーブが紹介されており、分かりやすく実用的な本です。
「ハーブティーの効能・効果を詳しく知りたい!」
という方は是非書籍をご参照ください。
まとめ:ローズヒップティーの味と成分
ローズヒップは親しみやすく豊富な栄養素が魅力です。
ビタミン。ミネラルや食物繊維を含んでいるので野菜不足が気になる方は取り入れてみても良いかもしれません。
ローズヒップティーを楽しみましょう。

