- 「タブレットって使ってみたいな」
- 「Fire HD8タブレット良いらしいけど実際どうなの?」
- 「スペックの数字とかはよく分からんから感覚で教えて!」
- 「あとPaperwhiteと迷ってる…」
そんな方に向けた記事です!
こんにちは! Fire HD8とKindle Paperwhiteでタブレットデビューを果たしたえすたです。
Fire HD8タブレット、いろんな人が「良い!」と言っていますよね。
ですがタブレットを使ったことのない人からすると、「ちゃんと活用できるかな…?」というところが不安ですよね。私もそう思っていました。
先日、ついに買ってみました。実際使ってみたところ大変満足。というわけで、この記事ではFire HD8の良さをお伝えしたいと思います。
あなたもFire HD8で快適な読書・マンガ・動画ライフを手に入れましょう!
この記事の内容は、目次をご覧いただければと思います。
Contents
【レビュー】Fire HD8でできること【Youtube見れます】
Fire HD8ってどんなことができるのか?
もちろん色々できるのですが、私がFire HD8で主にやりたかったのは次の3つです。
- ブラウジング
- Kindleで読書(本・マンガ)
- 動画視聴(Youtube, Amazon prime, dアニメストア)
使ってみた結果、これらは全く問題なく楽しむことができています。
ブルーライトカットができるので目が疲れにくいのもありがたいですね。
【レビュー】Fire HD8の使い心地【買って得しました】
実際に使ってみての感想を紹介したいと思います。
全体的な動作…サクサク感あり
非常にサクサク動く感じがします。イライラは無し。とても満足です。
手に持った感じ…やや重いかも
重さ的にはややズッシリとした感じで、長時間持っていると疲れるかもしれません。
が、慣れれば普通に手に持って読書など行えると思います。
それに加えて、アクセサリの純正カバーをつけるとタテ向きにもヨコ向きにも自立させることができます。
この状態だと手ぶらで読書や動画視聴ができ、大変はかどります。
画面の大きさ…ほどよい~やや大きめ
Kindle Paperwhiteの端末と比べると一回りくらい大きくなっています。
なのでポケットにスポッと入るコンパクト性はありません。
ただしカバンなどに入れて持ち運ぶ分には全く問題ありません。
動画視聴や漫画を読むのにベストな大きさです。
音質・画質…満足
私自身はそこまでシビアに求めないのですが、この価格のタブレットとしては十分な音質・画質だと思いました。
価格…9,980円
正直このスペックで1万円はお得感ありますね。
実際使ってみて、「これで1万円か~、安い」となりましたもん。
【結論】Fire HD8 vs Kindle Paperwhite【迷ったらFire HD8】
Fire HD8とKindle Paperwhiteはどちらを買うべきか、というのは非常に悩ましいですよね。
私の結論としては「迷ったらFire HD8を買え!」です。
その理由ですが、Fire HD8は
- ブラウジング
- 読書・マンガ
- 動画視聴
を1台でまるっとこなせ、非常にコスパが良いからです。
逆に、本当に読書しかしない方の場合にはPaperwhiteがおすすめです。
Paperwhiteは読書をすることに特化した端末で、画面の光が柔らかく、本当に目に優しいです。端末自体がコンパクトで軽いのも良いですね。
ただし、弱点が2点あって、
- ハイライト機能がやや使いにくい
- 若干動作(画面の表示)がもっさりする
ことが挙げられます。
そのため、Paperwhiteは読書をしまくる方の中でも、特に「小説」を読みたい人におすすめの端末になっています。
余計なアプリも排除されているので物語の世界に没頭できると思います。
一方、Fire HD8だと本が読みにくいかというと、全くそんなことはありません。
たしかにPaperwhiteほどの優しさ感はありませんが、他の点ではPaperwhiteよりもむしろ優れています。
- ハイライトしやすい
- 動作が軽やか
- 漫画が読みやすい
という風に、読書に関してもメリットが多いです。先に述べましたが、ブルーライトカットもできますので、目に特別厳しい訳でもありません。
特に漫画に関しては、画面の回転ができるため、見開きの絵も見やすくて良かったです。
という訳で、私の結論としては「迷ったらFire HD8を買え!」となります。
【参考】HD7, HD8 Plus, HD10との比較
このFireタブレットシリーズ、いろいろバージョンがあってややこしいですよね。
ややこしいんです…。
私の場合は、ざっと調べてみて「HD8がコスパ高い!」という情報をキャッチしてこれにしました。
Plusが付いているものはそれよりややハイスペックなようですね。その分お値段も2,000円ほど高くなっています。
ただ、HD8を実際使ってみたところ、特にスペック不足は感じませんでした。したがってコスパ重視の方はFire HD8(無印)が良いのではないかと思います。
【レビュー】Fire HD8はコスパ最高!【まとめ】
まとめです!
結局のところ、Fire HD8は高コスパで非常に満足度の高い買い物でした。
1万円で、読書・マンガ・動画の快適ライフが手に入ります。
他の選択肢にも心惹かれますが、「迷ったらHD8」、これが私の結論です。
;
それではまた!
