- 「玄米ご飯を食べ始めた!」
- 「においとボソボソ感が気になって食べづらいな」
- 「玄米に合うおかずを教えて!」
- (でも面倒くさいのは嫌)
- (あと塩分も気になる)
そんな方に向けた記事です。
こんにちは! 実家からお米が送られてくるシステムを導入しているえすたです。
玄米が健康に良いと聞き、物は試しとリクエストしてみたら大量に送られてきました。
「玄米なのに食べやすい!」とかそういうのではないです。ざっくり脱穀されているだけ。ガチ玄米です。(たまにもみ殻とか入ってる。)
今回はそんな玄米ハードモード生活を送っている私えすたがお送りする、「玄米に合うおかず」です!
- 玄米に合うおかず3選(食が進む)
- どうしても食べにくいときに使える裏技
- これはキツイ! NG食材
ではいってみましょう!
Contents
玄米に合うおかず1.「肉野菜炒め」
玄米が食べづらい理由は次の2つだと思います。
- においにクセがあること
- 食感がボソボソしていること
これらを解消するのに有効なのが、
- 味付けを濃い目にすること
- 油を使うこと
です。
①によってにおいをごまかし、②によって舌触りが良くできます。
その目的に最適なのが「肉野菜炒め」です。
これなら玄米イケます。
玄米に合うおかず2.「鯖」
という声もあると思います。
そもそも玄米食べようと思う人は健康意識の高い人なんだから当然ですよね。
そんな人におすすめなのが「鯖」です。
調理法は問いませんが、目的を果たすためには塩分・油分を控えるのが良いと思います。
「そうすると玄米の弱点をマスキングできないのでは…?」と思いきや、そうでもありません。
おそらく単純に玄米と鯖の味の相性が良いためだと思います。
玄米のクセが気にならず、するする食べ進めることができます。
当然鯖にも油脂分が含まれますが、魚の脂は体に良いのでノーカウント(ということにしています)。
玄米に合うおかず3.「納豆」
確かに、それは思います。フライパンやらにおいが残りますよね。
そんなあなたにおすすめなのが「納豆」です。
納豆のにおいとネバネバで玄米の弱点を克服できます。
単純に相性が良く、食べやすいです。あと体にも良さそう。
ウラ技:どうしても玄米が食べにくい時「おじや」
玄米やめてオートミール食べませんか?
というのはさておき、おかずで厳しければ「おじや」にしてしまうのが良いです。
鍋の残りの汁に玄米ご飯を投入。しばらく煮込んで食べます。
こうすることでにおいを和らげ、食感も柔らかく食べやすくなります。
キムチ鍋など濃いめの汁が良いと思いますが、だいたいなんでもイケます。
玄米に合わない食材「生卵」
逆に、玄米に合わないNG食材を紹介します。
「生卵」です。
「納豆と合わせて卵食べたらタンパク質いっぱい摂れて最強じゃね?」
と思って何度か試してみたのですが、相性が良くないと感じました。
理由としては、
- 卵によって全体の味が薄まる
- 玄米と卵のにおいが合わない
ということだと思います。残念。
まとめ:玄米に合うおかず
まとめです!
玄米に合うおかず3選は、
- 「肉野菜炒め」
- 「鯖」
- 「納豆」
でした!
裏技もありますが、正直これでダメだったら他の食べ物を試しましょう!
それではまた!
