2020/01/06、簿記の勉強を始めました。
目標は2/23にある試験で3級に合格すること。
果たして達成できるのか?
勉強法と勉強時間についてまとめていきます。
それではどうぞ!
Contents
簿記を勉強しようと思ったきっかけ
簿記を勉強しようと思った理由はこれらの動画です。
いつものように両さん(@freelife_blog)の動画になります。
FPの時と同じで、要するにお金の勉強です。
簿記を知ってないとお金持ちになるのは無理!というわけですね。
私自身、億万長者を目指しているわけではないですが(笑)。
万千長者くらいにはなりたいですね。
もしブログで収益化できたら、青色申告する際にも簿記の技術は必要になります。
目標は簿記3級! 2020/02/23の試験を目指します!
今回は簿記3級を目指します。
直近で2020/02/23に試験がありますのでそこで合格することが目標です。
それまでだいたい2か月弱。
両さん曰く、1か月あれば十分合格できるとのことなので、行けると信じて頑張ります。
簿記の勉強方法・1日の勉強時間
私の勉強法と勉強時間についてまとめます。
勉強法:クレアールの教材・動画学習
まず勉強法ですが、動画でもおすすめされているクレアールに申し込みました。
3級パックのWEB通信スタイルを選択。
しばらくするとテキストと問題集、過去問が届きました。
WEBブラウザで講義動画が見られるのでそれとテキストでインプット。
あとは問題集・過去問を何回か解くという感じで進めていくことになりそうです。
勉強時間:1~1.5時間/日 × 50日 = 50~75時間
勉強時間は、あくまでざっくりとですが、
1~1.5時間/日 × 50日 = 50~75時間
くらいになりそうです。
同封されていた『学習の手引き』によると、簿記3級合格までの学習時間は一般的に50~100時間だそうです。
今回は2か月弱の猶予があるということで50日として、それをもとに1日の勉強時間を決めました。
妥当なところではないでしょうか。
講義動画は全部で57本あります。
1日二本ずつ、約30日で講義を終わらせて後は演習に当てようかと思っています。
動画一本の長さは30~40分程度。1.25倍で見ていますので2本見るとだいたい1時間。
その日の復習をしたらだいたい1~1.5時間。
ばっちりじゃん!
まとめ:2か月弱で簿記3級は取れるか? 勉強法・勉強時間
まとめです。
万千長者くらいのお金持ちになりたくて簿記の勉強を始めました。
詳しくはこちらの動画をご参照ください。
勉強方法はクレアール。
一日に1~1.5時間勉強して2/23の試験で合格を目指します。
今回はここまで。それではまた!
